睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群とは、何らかの原因で、睡眠中に何度も呼吸が止まった状態(無呼吸)を繰り返す病気です。
多くは、いびきを伴います。

睡眠時無呼吸症候群の原因

睡眠時無呼吸症候群の原因は、その原因によって、大きく以下の3つに分類されます。

閉塞性睡眠時無呼吸症候群

空気の通り道となる上気道が狭くなる、または閉塞することで発症するタイプです。
その主な原因として、肥満・喉回りの脂肪が挙げられます。脂肪によって気道が圧迫されることで、上気道が狭くなったり、閉塞したりするのです。
また、アデノイドや扁桃の肥大、舌が大きい・厚いことで、横になった時に上気道が狭くなる・閉塞するケースも見られます。

中枢性睡眠時無呼吸症候群

呼吸の機能をコントロールする呼吸中枢医の異常によって、正常な呼吸ができなくなり発症するタイプです。
心不全や腎不全の合併症として、また脳梗塞・脳出血の後遺症として起こったり、先天的な脳の奇形などが原因になることもあります。
ただし、はっきりした原因が分からないことも少なくありません。

混合型(複合型)睡眠時無呼吸症候群

閉塞性と中枢性、両方の要因を複合的に抱えて発症するタイプです。

健康や日常生活への悪影響

健康への悪影響

睡眠中に呼吸が停止したり、極端に浅くなったりすることで、全身の臓器へと酸素・栄養を適切に運ぶことができなくなります。
一方で酸素を取り入れようと心拍数が上昇するため、心臓に大きな負担がかかります。
同時に、低酸素状態によって交感神経が刺激されるため、心臓の拍動が強まり、血圧が上がってしまいます。
これにより、高血圧や心筋梗塞、脳卒中などのリスクが高くなると言われています。
さらに、糖代謝異常や脂質異常症、メタボリックシンドロームを合併するリスクも高くなることも分かっています。

日常生活への悪影響

睡眠時無呼吸症候群によって夜間の睡眠が妨げられることで日中に強烈な眠気に襲われることがあり、重要な会議や試験など、通常であれば緊張によって眠くなりにくい場面で居眠りをしてしまうケースも見られます。
車の運転をする方、工事現場で働く方などは、重大な事故にもつながりかねません。

睡眠時無呼吸症候群というと、「いびきをかく病気」と軽く捉えられがちな側面がありますが、
実際には上記のような疾患、QOLの低下、事故などの危険をはらんでいるのです。

 

こんな症状はありませんか?

  • 睡眠中の無呼吸、いびきを指摘されたことがある
  • 睡眠中、呼吸の苦しさを感じて目を覚ますことがある
  • 入眠はスムーズなのに、夜中に何度も目が覚める
  • しっかりと睡眠時間を確保したのに、
    眠気・疲れが残っている
  • 朝起きたとき、頭痛がする
  • 日中に強烈な眠気に襲われる、居眠りをしてしまう

いびきや無呼吸はなかなか自覚できません。
ご家族の方が気づいた時には、ご本人に伝え、受診を勧めてください。

上記に1つでも当てはまる場合には、お早めに当院にご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群セルフチェック

睡眠時無呼吸症候群の可能性を調べる検査として、Epworth Sleepiness Scale(ESS エプワース眠気尺度)がよく知られています。
簡単にできるセルフチェックですので、一度お試しください。
すべての項目について回答し、合計スコアが11点以上であった場合には、睡眠時無呼吸症候群が疑われます。
お早めに当院にご相談ください。

ほとんど眠らない たまに眠る よく眠る ほとんど眠る
座って本を読む時 0 1 2 3
テレビを見ている時 0 1 2 3
会議や映画館、劇場などで静かに座っている時 0 1 2 3
座りながら手紙や書類を書いている時 0 1 2 3
座りながら人と会話をしている時 0 1 2 3
午後、横になり休んでいる時 0 1 2 3
昼食後、静かに座っている時 0 1 2 3
誰かが運転する車に同乗している時 0 1 2 3

睡眠時無呼吸症候群の検査

1当検査の流れ

夜間・日中の症状、病歴、服用中の薬などについてお伺いします。
可能であれば、ご家族などにご自身の睡眠中のいびき・無呼吸の有無を確認してきてください。

2ご自宅での簡易検査

診察で睡眠時無呼吸症候群の疑いが残る場合には、ご自宅での簡易検査を行います。

睡眠時無呼吸症候群の簡易検査とは

簡易検査は、検査機器をレンタルし、ご自宅で受けていただけます。
手の指先にパルスオキシメーターを取り付け、無呼吸によって引き起こされる低酸素状態を調べます。
また鼻にもセンサーを取り付け、呼吸の状態、いびきの有無を調べます。
なお、簡易検査に痛みはありません。
普段通り、ご自宅で寝ていただくだけで検査結果が出る、簡便で不快感もほとんどない検査です。

3入院での検査

簡易検査を行っても睡眠時無呼吸症候群の疑いが残る場合には、病院へご紹介し、そちらで精密検査を受けていただくことになります。

睡眠時無呼吸症候群の精密検査とは

簡易検査では低酸素状態や呼吸の状態、いびきの有無などを調べましたが、精密検査では脳波や睡眠の深さを測定します。
病院へ入院し、一泊していただく必要があります。
ただ、現在ほとんどの病院では“夜に入院し翌朝に退院できる”といったように、仕事・日常生活への影響を最小限に抑えられるよう配慮されています。
睡眠時無呼吸症候群と診断されれば、治療へと進みます。

睡眠時無呼吸症候群の治療

CPAP(シーパップ)療法

シーパップ療法現在、睡眠時無呼吸症候群に対する治療としてはもっとも高い効果が期待できます。
装置から伸びるマスクを装着し、空気を送り込むことで気道を広げ、無呼吸やいびきを改善します。
睡眠の質も良くなるため、日中の眠気などの症状の改善も期待できます。
なお治療装置はレンタルが可能であり、CPAP療法はご自宅で受けていただけます。

不快感の低減に努めています

マスクをつけて眠る治療ということで、慣れていない方は治療開始時に多少の違和感があるかと思います。
マスクにはさまざまな種類があり、患者様に合ったマスクを選んだり、調整したりといったことが可能です。
また、マスクへと送り込む空気の圧力も調整できますので、呼吸しづらいといった違和感があった時には、お気軽にご相談ください。

マウスピース療法

軽度の睡眠時無呼吸症候群の治療として有効です。
下顎の前方での保持を促すつくりをした特殊なマウスピースを装着し、気道を広げます。
これにより、無呼吸やいびきを改善します。
また、日中の症状の改善も期待できます。
マウスピースは、歯科で型取りをして作製する必要があります。
マウスピース療法が必要となった場合には、睡眠時無呼吸症候群に対するマウスピース療法の実績がある歯科へご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群Q&A

いびきがあるだけで、他に症状はありません。受診の必要はありますか?

いびきがあれば必ず睡眠時無呼吸症候群というわけではありません。 ただ、連日・長期間にわたっていびきをかく人の多くが無呼吸・低呼吸を合併しています。 お酒を飲んだり疲れたりしているわけでもないのに毎日いびきをかいている、いびきの程度がひどいという場合には、それ以外に症状がなくても、念のため、受診されることをおすすめします。

睡眠時無呼吸症候群の治療には保険は適用されますか?

はい。検査・治療を通して、健康保険が適用されます。

簡易検査や精密検査、あるいは治療に痛みはありますか?

センサーを取り付けたり、マスクを装着したりといった多少の不快感はあるかもしれませんが、痛みを伴うような検査・治療はありません。ご安心ください。

CPAP療法を行えば、睡眠時無呼吸症候群は完治するのでしょうか?

CPAP療法もマウスピース療法も、基本的に症状を改善・解消することを目的とした治療です。 睡眠時無呼吸症候群の原因を絞り込み、その原因に応じた適切な治療を行えば、完治も期待できます。 閉塞性睡眠時無呼吸症候群であれば、食事療法・運動療法を組み合わせたダイエット、アデノイドや扁桃の手術などがこれにあたります。 中枢性睡眠時無呼吸症候群の場合は、基礎疾患の管理、オピオイド・鎮静薬・アルコールの回避などが行われます。

日中に眠くなることは確かにあるのですが、「誰でもそうなのかな?」という気がします。

睡眠時無呼吸症候群の場合、十分な睡眠時間を確保しているにもかかわらず、日中に我慢できないような強い眠気に襲われます。 特に重要な会議、試験など、本来であれば眠くならないような場面で居眠りをするといった場合には、睡眠時無呼吸症候群が疑われます。

仕事や学校を休まずに検査・治療を受けることは可能ですか?

簡易検査・治療(CPAP療法)については、いずれもご自宅で、夜間の睡眠中に行う検査・治療ですので、仕事や学校を休む必要はありません。 精密検査については、入院(1泊)が必要になりますが、現在ほとんどの病院で“夜に入院し翌朝に退院できる”というふうに、仕事・学校、日常生活への影響を最小限に抑えられるよう配慮されています。