クリニック紹介

西洋医学と東洋医学を融合した幅広く診療するファミリークリニック

院長のご挨拶

「はやくよくなられますように」私達は愛しむ心を大切にし、確かな知識のもと、
むずかしいことにも立ち向う勇気を持ち、皆さまに親しまれる地域に密着した医療を提供します。」

院長のご挨拶最先端医学を求め、心臓外科手術から修行をこの京都で始めました。
科学の進歩とともに体に負担のない低侵襲手術を極めると共に、従来治療の成績をさらに良くすることも課題でした。たどり着いた答えが東洋医学の併用、そして予防医学でした。「はやく良くなりたい」という患者様の思いには西洋医学の力は大きいです。
しかし、「良くなり切れない」ことも多く、この最後のアプローチには東洋医学が必要です。
しかし、何よりも重要なのが予防です。手術が必要な状態にならないこと。
「未病」の状態に留め置くことが何よりも大切と痛感いたしました。
西洋医学東洋医学の二刀を得た今、地元の方々と共に手を取り合い歩んでいきたい所存です。

ふくおかクリニック 院長 福岡 正平(ふくおか まさひら)

経歴

  • 京都大学大学院医学研究科博士課程修了
  • 三菱京都病院 小児循環器外科 心臓血管外科
  • 洛和会音羽病院 心臓血管外科 救命救急科
  • 大津赤十字病院 心臓血管外科 血管外科
  • 洛和会丸太町病院 心臓内科

資格・所属学会

  • 京都大学医学博士
  • 日本東洋医学会代議員
  • 日本東洋医学会漢方専門医
  • 日本循環器学会専門医
  • 日本脈管学会専門医
  • 日本外科学会専門医
  • 日本胸部外科学会認定医
  • 血管内治療指導医

勤務医紹介

2024年1月よりふくおかクリニックにて勤務することとなりました磯野 員理(いその がずみち)と申します。
私は大学卒業後、循環器内科を専門に大学卒業後は循環器内科を専門に医師としてのスタートを切りました。
しかし、西洋医学だけではカバーしきれない心身の不調に対しては、それ以外の治療を行うべきだと思い、東洋医学を少しずつ勉強し始めました。
2年前に京都に帰ってきたタイミングで、循環器と漢方の両方を専門とする福岡先生に出会い、その御縁もあってこの度ふくおかクリニックで働くことになりました。
皆さまが自然と笑顔になれるような診療に努めてまいります。
よろしくおねがいします。

磯野 員理(いその がずみち)

経歴

  • 近畿大学附属病院臨床研修センター
  • 近畿大学附属病院 循環器内科
  • 清恵会病院 循環器内科
  • しまばら病院(壬生大路病院) 循環器内科

資格・所属学会

  • 医学博士
  • 内科認定医
  • 循環器専門医
  • 心臓リハビリ指導士

ロゴマークに込められた『ふくおかクリニック』の思い・・・

ふくおかクリニックの ふくちゃん

ふくおかクリニックの ふくちゃん

ふくおかからふくろうの「ふくちゃん」を名付けました。

日本や中国の東洋ではふくろうは「不苦労」や「福籠」などに通じることから縁起物として重宝され親しまれています。また、西洋では白いふくろうは知識の象徴とされています。
西洋医学の知識の象徴である白いふくろうを東洋医学の象徴である「五行」(木火土金水:緑赤茶金青)で周りを固めたことで、確かな西洋医学の知識を東洋医学でしっかりサポートするというふくおかクリニックの特徴を示しています。

クリニック概要

クリニック概要

医院名 ふくおかクリニック
住所 〒616-8182 京都市右京区太秦北路町10-1
電話番号 075-873-7700
診療科目 内科
外科
循環器内科
漢方内科
診療内容 循環器内科
内科
漢方内科
フットケア外来
禁煙外来
冷え症外来
予防接種
健康診断

診療時間

診療時間
09:00~12:30 /
完全ご予約制
/ / / / /
16:00~19:00 / / /

…9:00~13:00
…完全予約制
休診日:日曜/祝日
※診療受付時間
午前診療…平日12:00/土曜12:30まで
午後診療…18:30まで

お問い合わせ・ご予約方法

お電話でのご予約

TEL 075-873-7700

WEBでのご予約

初診ご予約  新規患者様情報を入力後、ご予約が可能です。
通常ご予約  患者番号とパスワード入力後、ご予約が可能です。

※直接当クリニックへご来院頂いてもかまいませんが、事前のご予約を頂きますとスムーズにご案内が可能です。

アクセス

〒616-8182 京都市右京区太秦北路町10-1

バスでご来院の方

バスでご来院の方京都市営バス・京都バス「太秦北路町」バス停すぐ

電車でご来院の方

JR嵯峨野山陰線「太秦駅」より徒歩8分
京福電鉄嵐電北野線「常盤駅」より徒歩5分

自転車でご来院の方

駐輪場をご利用ください

お車でご来院の方

お車でご来院の方駐車場をご利用ください。8台分ほどのスペースがあり、障害者用駐車スペースも確保(1台)しております

院内紹介

外観

外観

清潔感のある外観を目指しつつ、クリニック名が目に入りやすいデザインにしております。

入り口

入り口

JR嵯峨野山陰線「太秦駅」からは徒歩8分、京福電鉄嵐電北野線「常盤駅」からは徒歩5分ほどのアクセスです。
京都市営バス・京都バスからですと、「太秦北路町」駅へ下車してすぐの場所に位置しています。駐輪所・駐車場も設けておりますので、自転車・車でお越しいただくことも可能です。

受付

受付

木目を基調とした、温かみと落ち着きのある受付です。
クリニックのスタッフが、患者さまを笑顔と丁寧な対応でお迎えいたします。

待合室

待合室

ゆったりとした、落ち着きのある待合室です。新型コロナウイルス感染症対策としてこまめな喚起を心がけたりしております。

キッズ スペース

キッズ

お母さん、お父さんが診療中、待ち時間が長くなってもお子様が退屈せずに楽しく過ごせるよう、待合室にキッズスペースを確保しております。

※現在は新型コロナウィルス感染症対策として絵本やおもちゃは撤去させて頂いております。

相談室

相談室

診察室や待合室と同じように、落ち着いて過ごせる空間つくりを心がけております。

診察室①

診察室①

グリーンを基調として空間で目にやさしく、清潔感のある空間を目指しております。小さいお子様からお年寄りの方まで、症状・疾患を問わずあらゆるお悩みに対応いたします。

診察室②

診察室②

ピンクを基調とした空間で漢方外来を中心に診療を行っている診療室です。診療室①同様に清潔感のある空間を目指しております。小さいお子様からお年寄りの方まで、症状・疾患を問わずあらゆるお悩みに対応いたします。

点滴室

点滴室

ベッドを設けておりますので、横になった状態で点滴を受けられます。カーテンも設置しておりますので、ほかの患者さまの目を気にせずプライバシーを確保してお過ごしいただけます。

各検査・処置室

各検査・処置室

採血や各種検査を実施して、今のお体の状態を詳しく確認いたします。

X線検査室

X線検査室

胸部・腹部のレントゲン検査を行う部屋です。

トイレ(多目的トイレ・女性トイレ)

多目的トイレ・女性トイレ快適にご利用いただけるように、いつも清潔な状態を保つために定期的な清掃・消毒を心がけております。

駐車場

駐車場

駐車場は8台分ほどのスペースがあります。障害者用駐車スペースも確保(1台)しております。

設備紹介

エコー装置

エコー装置心臓や頸動脈、腹部、動脈硬化病変、下肢静脈など、あらゆるエコー検査が実施できます。

心電図

心電図心臓の動きを記録して心臓疾患の有無を調べます。心臓のリズムや心拍数、心房負荷、心筋梗塞、狭心症、不整脈、心膜炎などがないかが分かります。身体に電極をつけ、心臓が動くときに発するわずかな電流をとらえ、変化や状態を計測していきます。

24時間ホルター心電図

24時間ホルター心電図日常生活上の心臓の動きを24時間連続で観察するために、装着していただく機械です。 当クリニックでの心電図検査だけでは不整脈が見られない、病状を把握するのが難しいと判断した際につけていただきます。この検査を行うことで、発作性頻脈症や発作性心房細動、期外収縮、命にかかわる不整脈の有無がわかります。
普段通りの状態で計測するので、装着した状態でのアルコール飲料の摂取(適量でお願いいたします)や運動、入浴も可能です。

動脈硬化検査(ABI:血管の詰まり具合)

動脈硬化(ABI:血管の詰まり具合)検査両腕と両足首の血圧を同時に計測して、動脈硬化の程度(ABI値:Ankle Brachial Pressure Indexの略で、日本語では足関節上腕血圧比といいます)を調べる検査です。

X線検査

X線検査胸部・腹部のレントゲンを撮影して、症状がないか調べます。骨の状態を見るためにも用います。デジタル撮影で行うため、検査がスムーズに進行できます。天板にはソフトマットが使われているため、従来の硬くて冷たい天板とは異なり快適です。

尿検査

尿蛋白や尿糖、尿潜血などの異常がないかを調べます。検査結果をみて、肝臓疾患や生活習慣病、貧血、ウイルス感染などの疑いがないかを判断します。

エルゴメータ負荷心電図検査

運動して胸が苦しくなる時には心臓への血液の流れが十分であるかを調べることによって心臓の血管の病気を見つけることができます。
また、運動によって脈が乱れないかの判断をする時にも行います。

呼吸機能検査

呼吸機能検査を行う装置です。 呼吸機能検査とは、肺活量や1秒間にはく息の量を計測し、気管支喘息 やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の発見につながります。

CO測定器

「呼気一酸化炭素濃度測定検査」ともいいます。吐き出した空気中に含まれている一酸化炭素(CO)の濃度を調べる測定器で、禁煙外来にて利用します。大きく息を吸い込んでから測定機器のマウスピースを咥え、20~30秒ほど息をゆっくり吐き出していく方法で行います。

酸素飽和度測定器

パルスオキシメーターともいいます。肺の酸素交換能力(SpO2)と脈拍数を測定します。
睡眠時無呼吸症候群や肺・心臓の疾患がないかを調べることができます。

超音波双方向血流計

身体の血流の速さを測定します。2つの方向に流れる血流を検査・分析していきます。
主に足の浮腫みや下肢静脈瘤時に調べます。